AR
UnityでiOS/Android/Editorの共通タッチ処理を実装する - Qiita この記事を参考に。 1回タップしたらなにかしたいってってあるじゃないですか。 そんなときに!かくコードは!これ! ~~.cs void Update () { 〜〜〜 //タップしたら1回発動 if( 0 < Input.tou…
www.youtube.com これを参考にしていきます。 複数問題がありました。 既存のプロジェクトにUnityPackageを追加 → エラー まずですよ、この How to Build a Multiplayer ARKit app with Placenote SDK and Photon を参考にしてやっていくと github.com githu…
画像認識で、もともと入ってるPlayerってオブジェクトを表示させるようにします。 で、その形に沿って衝突を発生させるには、 Mesh Colliderを設定すれば、Meshに沿って衝突するようになります。 こんな感じで新しくPhysic Materialも設定すれば、 跳ね返り…
はい。エラーをXcodeで見ると Phisical Sizeがなんたらかんたら って出るんですよ。(メモし忘れた たぶんですけど。 これ初期設定だと0なんですよね。 で、 www.youtube.com この動画見返してたらPhysical Sizeを指定してましたね。 なんか理由わかんないで…
tech.motoki-watanabe.net こちらの記事の続編。 作ったはいいけど、諸々一緒にビルドしたらなんも起きないじゃん!! と、思ったのだが、解決方法は至って単純だった ここで一番上にMenuを持ってくれば最初に表示されて、その後選べて他のシーンへ飛べます。…
unitylist.com こちらがとても参考になります!!! このサンプル、最初Menuってシーンが起動するのですが、 そのシーンをそのまま使いました。 自分で新しくMenuという名前のシーンを作り、 Create Empty からの Add ComponentからのNew Scriptで 作ったScr…
Amazon | Bluetooth 万能リモコン PCやスマホやタブレットを操作 [並行輸入品] これです。完全に謎。めちゃくちゃ安いし。 案の定買ってみたら日本語の説明書はないし、英語ではあるけど不親切。 まあAmazonレビュー見てたらだいたい想像は出来たものの…笑 A…
www.atmarkit.co.jp これですこれ。 まあそのとおりやれば出来ます。 UnityARHitTestExample.csにupdate()内に if (Input.touchCount > 0 && cam != null) { //CreatePrimitiveで動的にGameObjectであるCubeを生成する GameObject cube = GameObject.CreateP…
public void Frame1() { frame1.GetComponent<UnityEngine.XR.iOS.UnityARHitTestExample> ().enabled = true; frame2.GetComponent<UnityEngine.XR.iOS.UnityARHitTestExample> ().enabled = false; frame3.GetComponent<UnityEngine.XR.iOS.UnityARHitTestExample> ().enabled = false; } public void Frame2() { frame1.…</unityengine.xr.ios.unityarhittestexample></unityengine.xr.ios.unityarhittestexample></unityengine.xr.ios.unityarhittestexample>
試しにオンにしてみると、 frame2の上にCubeが乗り、 認識したところをタップすると、全部画像3枚ごとCube含めて移動し、 frame1をどこか配置しようとするとまたまるごと移動しますがframe1は消え、 frame2を配置しようとすると特に変わらずまるごと移動、 f…
www.youtube.com これです。 いやはや、英語だから何言ってるかわかんないけど映像見たとおりやればだいたいできるから便利だった。わかりやすい。 Unity-Technologies / Unity-ARKit-Plugin / spring2018_update — Bitbucket ここからARKit 1.5に対応したUn…
Asset StoreのUnity ARKit Plugin最新じゃない説 なんかちょっと古いバージョン?みたいな話があって。 Unity-Technologies / Unity-ARKit-Plugin / source / — Bitbucket このBitbucketに最新のコードがあります。 これの最新バージョンをダウンロードして…
ARKit1.5で画像認識やってみる ARKit1.5で画像認識を試す。英語だけどYoutubeにあったチュートリアルが非常にわかりやすかった… こんな感じでできました。 ARKit1.5ってまだ新しいからなかなかわかりやすいチュートリアルとか日本語でない感じで、あっても…
ARKit1.5で、平面認識と垂直認識を試す 私は今ざっくりクラブでARを使うというような場面を想定していて、 でもARKitは暗い場面が苦手だと。 (まあ当たり前ですよね) 暗いけど一部明るい空間(VJが入ってるクラブ、みたいな)のときのARKitの振る舞いを調…
www.atmarkit.co.jp これを読みながらちまちまやってみています。 www.atmarkit.co.jp ここまでやりました。 www.atmarkit.co.jp これはなぜかうまくいかなかった…なんでだろう… まあそもそもUnity自体あんまりわかってないし、 やりたいこととしては垂直認…