青いやつの進捗日記。

メモとしてべんきょうのしんちょくをかいていきます。あとで自分が検索しやすいもん

【リンクメモ】Next.js ポートを変更して立ち上げる

zenn.dev nextjs.org ローカルで複数のフロントエンド立ち上げててポート番号かぶるとかあるので yarn dev -p 3001

Vue Router使ってクエリパラメータだけ変わる際に画面を更新させる

abillyz.com $routeをwatchしてリロード走らせればいい。 <script> export default { watch: { $route () { location.reload() } }, } </script>

(自分向けメモ)JALじゃらんパックで航空券買ったときにiPhoneのWalletに航空券を追加する

www.redpeppers.jp 実際にiPhoneのWalletに入れて使ったけど体験よかった。印刷したりとかブラウザで画面立ち上げたりとかめんどくさくて、Walletならすぐ立ち上げられるし。あと1時間で搭乗だよ、的な通知もくるし。

【自分向けメモ】VJ関連でPCの設定で必要なもの

隣で映像出している人がやっていたので現場で教えるために作ったけど、初心者やりがちなので肥やしついでに張っておきます。 pic.twitter.com/kD69Q1Ekqj— Takayuki Tominaga (@touka_tt) 2023年8月5日

VDMX beta8.8.0.5でmacOS Venturaで縦フェーダーUIが消える?

VDMXのコントロールサーフェイスボタン、特定サイズ以下になると何故か消えるからマス目細かくしてサイズデカくしてやればまあヨシ。ただ相変わらずプレビューのスライダーは消えてるの悲しみ(m2max/8.8.0.5) pic.twitter.com/fxU8oyL0lN— まぐかべ (@magu…

VDMXでGoogle Chromeの画面をキャプチャしたい

saikuro0526.hatenablog.com Workspace InspecterのVid InでEnableにして MediaBinで右クリックしてAdd Clips From Built-In Sources > Window Inputs > Google Chrome.app から選ぶとできる 自分のMacではできたのに、会社のMacだとWindow InputsにGoogle C…

【リンクメモ】JSDoCのドキュメント

runebook.dev 日本語のJSDoCのドキュメント見つけた

/bin/sh: protoc: command not found って言われたけど普通にインストールしてないだけだった

grpc.io に沿って、自分はmacOSなので > brew install protobuf したらいけた

huskyでpre-commit時にlintする monorepoで

typicode.github.io husky https://typicode.github.io/husky/#/?id=manual のとおりにhuskyをインストールして、npm scriptsのprepareにhusky installを設定する lint-staged qiita.com を参考にlint-stagedをインストールして、.husky/pre-commitにyarn li…

`next lint`がOKでも`next build`だとビルドエラー 原因は型のミス…型のチェックをなににやらせるか

もちろんVSCodeでチェックはできるのだけど、エラー起きてるファイルを開いていないとエラーに気づけない。共通で使ってる型定義を変えたりした場合とか。 next lintがOKでもnext buildだとビルドエラーでだめだったりしてどうにかしたいのが発端。 github.c…

【リンクメモ】MUI テーマのデフォルトの値

MUI

coders-shelf.com mui.com

i18nextでテキストを入れるが、変数を使いたい

www.i18next.com { "key": "{{what}} is {{how}}" } i18next.t('key', { what: 'i18next', how: 'great' }); // -> "i18next is great" こんなかんじでいける

Next.js Error error serializing returned from getserversideprops Please use `null` or omit this value. 言われた通りnullを返せばOK

zenn.dev undefinedはJSON的に有効じゃないから、とのこと nullを返すようにすればOK

【リンクメモ】よさげbentoまとめ

そもそもbentoってなに "A link in bio" Linktreeとかプロフィール欄に貼るリンクのことをこう呼ぶけど、Bentoはデザイナーなどクリエイターが使うのに良さそうなツール。SubstackとかInstagramとか各種サービスへいい感じにリンク貼ってくれる。https://t.c…

【リンクメモ】Sublime Text 日本語化

it-kyujin.jp 10万行以上あるファイルさわろうとしたらVSCodeだと保存時に色々拡張機能だったりLintだったり動いて重すぎて話にならず。(そりゃあそう) Lintは動いてほしいしformatonsaveだけ動かさない、ってファイルの種類でしか指定できないはずだから…

【メモ】 Google Chrome アプリ化しておくと便利なことに気づいた

tanweb.net support.google.com Google Chrome アプリ化しておくと便利なことに気づいた。こんなのできたの。 たまに音楽をどのタブで開いてるのかわからなくなったりするから音楽系とよくアクセスするGoogleカレンダーとか追加してみた ショートカットを作…

Re: MacのアプリのHyperSwitchが動かなくなった

tech.motoki-watanabe.net 私的には超絶必須アプリ。 なんかたまーにHyperSwitch動かなくなってMacのデフォルトのCommand + Tab の切り替えに戻ってしまう。 で、結論、一回スクリーンセーバー立ち上げて復帰すると復活する。 なんででしょうか。 備忘録とし…

年賀状、スマホでデザイン決めて自分の名前入れてセブンイレブンで印刷する

年賀状、今までは実家で毎年親が買ってた年賀状のデザイン載ってる本を使って実家のWIndowsPC駆使して家のプリンターで年賀状作ってたのだけど、一人暮らしとなり、さてどうしようかなーと。たぶんああいう本ってMacには対応していないだろうし、家にプリン…

この技術ブログの今年のアクセス数を見てみる 2022年版

去年はこちら tech.motoki-watanabe.net まずそもそも今年は去年の半分くらいしか投稿してなかったな…ここ数年で一番少ない。なんかここ1年、たぶん実装以外のこと多かったような気がするわ。 まあでも手元のNotionには書いててブログにおこせてないだけでは…

【リンクメモ】最近のフロントエンドの技術まわりまとめ?

lealog.hateblo.jp

Github プロフィールの装飾していく

zenn.dev zenn.dev の2つが参考になります。 ちなみにGitHub Profile Summary Cardsのほうは github-profile-summary-cards.vercel.app を使えばGithub Action使わないでも設定できた。 けど細かい表示のカスタマイズとかあんまりできなさそうだったから結局…

react-modalでモーダルのDOMを差し込む親を選ぶ

デフォルトだと一番最後にモーダルが入る CSSの指定上、どこかの相対位置でモーダルを出したい場合はそこにDOM差し込まれると位置の指定が辛いので親要素を選びたい reactcommunity.org parentSelectorで選べる reactっぽくやるならrefで繋げて指定してあげ…

【メモ】VSCodeでgit pushとかmergeとか色々したときに自動でfetchしてくれるやつの設定どこだっけ…?

会社用のMacでこの設定できてなくて地味に一手間あってしんどい。でもどこだっけ…? 私用Macを見る感じ、たぶん、以下のやつかな…?

Warning: React version not specified in eslint-plugin-react settings. See https://github.com/jsx-eslint/eslint-plugin-react#configuration . の対処法

Warning: React version not specified in eslint-plugin-react settings. See https://github.com/jsx-eslint/eslint-plugin-react#configuration . というwarningが出ていたのでその解決方法 blog.freks.jp zenn.dev settings: { react: { version: 'detec…

GoogleMeetやZoomで背景設定するとき背景画像反転することに気づく、問題ないか他の人から見た視点で確認したい

g-tips.jp www.sakurasaku-labo.jp chrome.google.com そもそも画像も反転していても他の人からは正しく見えているので問題ないのですが、一応他の人から見た状態で問題ないかを見たい場合、Zoomなら設定でそのままいじれるし、GoogleMeetだと拡張機能でいけ…

【リンクメモ】Figmaで日本語がバグらず打てるプラグイン

Figmaで日本語がバグらずに打てる「EditText」というプラグインをリリースしたからよかったら使ってね👇EditText – Figma https://t.co/IOInfNF0uG pic.twitter.com/5WYrhJvqKl— Ryo Nakae (@ryo_dg) 2020年6月22日 www.figma.com 一応メモとして残しておくけ…

【リンクメモ】インセプションデッキって言葉を知らなかった

zenn.dev これでちょっと私的なプロジェクトをやるときにやってみたいな

0がtruthyなので0が描画されちゃう問題をlintでふせぐ

tech.motoki-watanabe.net tech.motoki-watanabe.net 過去に苦しんでた。0が描画されちゃうやつ。きづければいいんだけど、人間の認知の限界はある。 そんなときに使えるeslintのpluginが…! zenn.dev GithubのStarが少ないのがちょっときになるけど、とはい…

子コンポーネントの関数を叩けるuseImperativeHandle

とある条件下でコンポーネントにfocusさせたかった。結局この方法は採用しなかったけど備忘録として。 zenn.dev qiita.com forwardRefでrefを受け流して繋げて(本題から逸れるがforwardRefじゃなくてpropsでRefObject渡すのでも同様に可能)、コンポーネン…

styled-componentsで同じことを繰り返したい時に使えるrepeat

qiita.com qiita.com text-shadowを重ねたい。 developer.mozilla.org styled-componentsでrepeatさせれば楽にできる