青いやつの進捗日記。

メモとしてべんきょうのしんちょくをかいていきます。あとで自分が検索しやすいもん

Arduino

Arduinoの駆動電源としてのモバイルバッテリー、IoT対応のではなくてもどうにかなるかも

先月まで、UIST 2018 Student Innovation Contest uist.acm.org にてデモ発表するためにArduinoとかMakeblockとか色々いじっていたのですが、 その際に、Arduinoをコンセントに繋ぐとかではなく独立して動かす必要が出てきました。 しかも、できるだけ軽くし…

Makeblock mBot Ultimate 2.0(Arduino)をArduino.appでコード改変してモーターを自在に動かしてみよう

tech.motoki-watanabe.net の続き。 次は自分でコード改変して動かしてコードの理解をしていこうかなと。 今回もサンプルを参考にしていきたいと思います。 今回も参考にするのは ExampleのMe_MegaPiDCMotor/MeMegaPiDCMotorTest.ino です。 こちらのコード…

Makeblock mBot Ultimate 2.0 (Arduino)にコードを書き込んで動かしてみる。問題も色々発生。

tech.motoki-watanabe.net tech.motoki-watanabe.net tech.motoki-watanabe.net からの、次はmBlockでビジュアルプログラミングして直接操作するのではなく、コードをArduinoに書き込んで動かそうと思います。 いくつかやり方があります。 mBlockからArduino…

Makeblock mBot Ultimate 2.0 をmBlockでビジュアルプログラミングして操作する。センサーもつけちゃう。

tech.motoki-watanabe.net の続編。 ai-coordinator.jp このサイトの後半にも書いてあります。 ちなみにこのサイトだとBluetoothで繋ぐように書いてありますが、コードで繋いでても動くのでどちらでも大丈夫です。 サイトの通り、まずファームウェアのアップ…

Makeblock mBot Ultimate 2.0 (Arduino)と、Macを繋いでMegaPiを認識させる。

ai-coordinator.jp このサイト通りやればいけます。 上記のサイトを参考にすれば、MacがArduinoを認識するようになります。 Download mBlock - Learn coding at any device, any where 上記からmBlock3 for PCというソフトをダウンロードし、 サイトの通り、…