自分用のMacbookはまだOSを最新にしていないのでデフォルトのシェルがbash。でも仕事用のMacbookはCatalinaにしていてシェルはzsh。なんか気持ち悪いので、統一したいと思い自分用のMacbookのシェルをzshにしようと。
これのシェルも変えようの部分の、
$ chsh -s /bin/zsh
これだけ。
で、問題はVSCodeの付属のターミナルとかは、再起動してもすぐbashにはなってくれないのですよね。
completions/anyenv.bash:16: command not found: complete
このブログのようなエラーが出ます。
$ echo "$SHELL"
これで今使っているシェルがわかるのですが、teminal.appならzshになっているが、VSCodeだとbashになっています。これが原因らしい。
で、解決策はこのブログのようにするのではなく、ただPCを再起動すればOKです。そうすればシェルがちゃんとzshになってくれています。
私的にはターミナルのカレントディレクトリとかの背景に色ついてるカスタマイズしたいのですよね、やってみよー。それもあって仕事用と自分用のMacを同じに揃えて同じファイルを共有すれば済むなーと思ってやってみました
あとこれも
忘れずに。